運送と配送の違いは?「輸送・運送・配送」の言葉の意味と使い分け

 

普段何気なく使っている言葉でも、似たような意味の言葉があると使い分けに悩むことがありますよね。なんとなく意味がわかっていても、似た言葉の違いを説明するのは意外に難しいものです。物流業界で使われる言葉にも「輸送」「運送」「配送」がありますが、これらを正しく使い分けている方は少ないのではないでしょうか。

言葉の違いは、それぞれの意味を知ることで正しく使い分けできるようになります。今回は、物流業界で使われる「輸送」「運送」「配送」の言葉の違いについて詳しく解説します。

 

■物流業界で区別して使われる 輸送・運送・配送

 

この3つの言葉は、いずれも物流に関する言葉です。物流とは、生産者から消費者へ物を流通させる仕組みのことで、物を運ぶだけでなく、保管する、梱包するなどの作業も含まれています。物流は「物的流通」の略なので、物を運ぶ時のみに使われ、人を運ぶ時には使いません。物が流通する過程で使われる「輸送」「運送」「配送」という3語は、物流業界では明確に区別して使われています。

 

■「輸送」「運送」「配送」の意味

 

それでは、それぞれの言葉の意味と物流業界での使い方をみていきましょう。

・「輸送」

 

輸送の「輸」という字には「別の場所に物を移し運ぶ」という意味があり、「輸」を使った言葉には「輸出・輸入」「運輸」「空輸」などがあります。「輸送」とは、車や飛行機、船などを使って、人や物を一定の場所から他の場所へ移動させることを言います。

物流での「輸送」は一次輸送とも呼ばれており、A地点からB地点、B地点からC地点へと長距離を移動しながら物を運ぶ流れのことを指します。例えば、工場などの拠点から物流センターや別の工場などに大量の物を移動させる場合に「輸送」という言葉が使われます。

・「運送」

 

運送は「人や物を目的の所に運ぶ」という意味で、「輸送」と似た言葉ですが、物流業界ではこの2つの言葉ははっきりと分けて使われています。

物流での「運送」とは、車やトラックを使って物を運ぶことを意味します。そのため、航空機や船を使う場合は「運送」という言葉は使いません。

・「配送」

配送の「配」には「くばる」という意味があるように、「配達」や「発送」など配達して届けることを指します。

主に、物流センターから小売店や消費者などの複数の場所に物を運ぶ場合、「配送」という言葉が使われています。例えば、ネットショップで購入した商品が自宅に届けられる過程が「配送」です。「配送」はみなさんにとって一番身近に使われている言葉だといえるでしょう。

 

■物流業界での「輸送」「運送」「配送」の使い分けのポイント

 

 

「輸送」は比較的多くの物を車や航空機、船で運ぶ場合に使われ、「運送」は車やトラックで荷物を運ぶ場合にのみ使用されます。

また長距離の一次輸送である「輸送」に対して、二次輸送とも呼ばれる近距離の小口輸送をするのが「配送」です。輸送はA地点からB地点へ物を移動させるのに対し、配送はA地点から複数箇所に荷物を届ける点も大きな違いです。

物流では「輸送」から「運送」、最後に「配送」という順番に流れていく、と考えるとイメージしやすくなるでしょう。

今回は、配送業界に関わる3つの言葉について、豆知識をご紹介しました。言葉の意味を細かく知ることで、言葉の使い分けがより正確にできるようになるでしょう。